top of page

2022年8月3日
誰一人取り残さず、中四国地域の学生に教育の機会均等を提供したい熱い思いをお持ちの企業や自治体の皆様からの御連絡をお待ちしています!!
本日、好きじゃけんコンソーシアムでは、中国・四国地域の7大学の皆様と一緒に、初めての「アントレプレナーシップ委員会」を開催しました。
参加いただいた大学は、岡山大学・島根大学・愛媛大学・叡啓大学・県立広島大学・広島市立大学・広島大学の7大学です。
各大学が実施する「アントレプレナーシップ教育」は本当に様々で、とても個性的です。
地域の企業と密着したインターン教育、世界の大学と協働した実践的教育、小さな気づきを大事にする挑戦的教育、将来についてしっかり考えるキャリア教育などなど、どれも一括りには表せません!とはいえ、課題があることも事実です。
担当教員が少ない!多くの学生に興味を持たせたい!ノウハウが蓄積しない!などなど、各大学の現状を語り合いました。
このコンソーシアムは平和を希求するエコシステムを目指しています(Peace & Science Innovation Ecosystem)。
困っているなら助け合いましょう!ということで、共有できるカリキュラムは相互に公開し、オンラインを活用して中四国全体に拡大し、中四国のすべての学生を取り残さず最高の教育を提供することとしています。
改めて、教育は大学だけでは実現しないと感じ、地域の企業や自治体皆様の力が必要だと感じました。
誰一人取り残さず、中四国地域の学生に教育の機会均等を提供したい熱い思いをお持ちの企業や自治体の皆様!我々は御連絡をお待ちしています!!
bottom of page