top of page

「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム(O2IP)第21回が開催されます!

The 21st edition of the Okayama Living Lab Open Innovation Program (O2IP) will be held!

Nov 7, 2022

中山間地域自治体の課題をDX等で解決する事業アイデアを創出しませんか?

地域内外の企業、自治体や大学の関係者、地域住民など多様な参加者が地域の課題解決にむけたテーマについて自由に討議し、革新的なサービス・商品のアイデア等を創出するイベントが開催されます!

今回のワークショップでは、西粟倉村が抱える様々な地域課題とその解決に向けた取り組み内容について、むらまる研から説明を行います。
そのうえで、今後DXによって西粟倉村がどのような地域になっていくのだろうか、どのような地域課題が解決されるだろうか等について参加者全員が自由にイメージします。
さらに皆様がイメージする将来の西粟倉村を実現することにつながる事業アイデアをバックキャスティング的に検討します。

【参加者】
テーマに関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。
ただし、オンライン(ZOOM)参加の場合、当日オンライン接続可能な端末(可能であればスマートフォンよりもパソコン、タブレット)をご自身でご用意いただける方に限られます。
申込多数の場合は先着100人(オフライン会場20人、オンライン会場80人)に限らせていただきます。

詳細はこちら
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2992.html

©2023 by Hiroshima LOVE it Consortium

Headquarters for Open Innovation, Academic and Social Collaboration Office, Hiroshima University

1-3-2 Kagamiyama, Higashihiroshima City, Hiroshima Prefecture 739-8511

Email: sukijyaken*ml.hiroshima-u.ac.jp

(Note: Please replace * with half-width @.)

Tel: 070-1542-7123

Hiroshima University

学章.jpg
Hiroshima University SNS
  • フェイスブック
  • Twitter
  • YouTube
Hiroshima Love it SNS
  • フェイスブック
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page