2024年12月21日
当日は、学生や企業関係者、一般の方などを中心に、会場・オンライン合わせて約70名の方にご参加いただきました。
今回のDemo Dayでは、今年度採択された13チームが、約3か月間の活動成果や今後の事業の展望について発表を行いました。
また、最優秀賞・優秀賞に加え、多くの企業の皆様のご厚意により、学生の活動を応援するための企業賞を設置いただき、大きな盛り上がりを見せました。
最優秀賞・優秀賞を受賞した池田さん、Olayemiさんは、2月15日に行われるピッチコンテスト(岡山大学、広島大学、岡山理科大学、愛媛大学、島根大学、徳島大学)に出場する予定です。
今後のチームのますますの活躍をお楽しみにしてください!
各賞の受賞者は、以下に記載の通りです。
【スタートアップチャレンジ2024受賞者】
〇最優秀賞
代表者:池田 有之介さん 広島大学大学院統合生命科学研究科生物工学プログラム
テーマ名:「キャンパス特化型オンラインマップSaaSによるスマートキャンパスの実現」
副賞:賞金5万円+PSIピッチコンテスト(仮称)in 岡山 出場権
〇優秀賞
代表者:Olayemi Akangbeさん 広島大学大学院人間社会科学研究科国際経済開発プログラム
テーマ名:「Declutter.jp」
副賞:賞金3万円+PSIピッチコンテスト(仮称)in 岡山 出場権
〇ひろしま好きじゃけんコンソーシアム賞
代表者:石原 千聡三さん 広島大学教育学部第一類初等教育教員養成コース
テーマ名:「東広島関係人口マッチング・交流サイト「ひがしひろしまっち」」
副賞:賞金3万円
〇Relic賞
代表者:池田 有之介さん 広島大学大学院統合生命科学研究科生物工学プログラム
テーマ名:「キャンパス特化型オンラインマップSaaSによるスマートキャンパスの実現」
副賞:ビジネス書籍
〇パーソルテンプスタッフ賞
代表者:広野 玲紋さん 広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
テーマ名:「楽しみながら参加できる防災訓練の仕組みの構築~災害時に備えた正しい知識の習得~」
副賞:クッキー詰め合わせ
〇オタフク賞
代表者:千田 太志さん 広島大学総合科学部国際共創学科
テーマ名:「トレンドを見逃さない位置ベース情報プラットフォーム「.pal」」
副賞:オタフクソース株式会社製品・OKOSTA招待
〇waypoit venture partners 賞
代表者:井上 遊星さん 広島大学情報科学部情報科学科データ科学コース
テーマ名:「大学生の派遣を通した地域課題解決事業」
副賞:金券1万円分
〇JETRO賞
代表者:荻野 舜樹さん 広島大学総合科学部
テーマ名:「新時代のドライアイス供給システム」
副賞:メンタリング利用権
〇マイクロン賞
代表者:江口 ひかるさん 広島大学総合科学部総合科学科社会探究領域社会フィールド研究科目群
テーマ名:「学生と企業のカジュアルでリアルなつながりを生む立食交流パーティ「ゴチ食堂」のターゲット拡
大と継続的な交流を生むアプリの開発」
副賞:賞金3万円
〇LTS賞
代表者:韓文娟 広島大学総合科学部総合科学科
テーマ名:「雨の日売上減少対策としてユーザーが安価に利用できる傘シェアリングサービス」
副賞:メンタリング利用権
〇TSS賞
代表者:明見 優成さん 広島大学工学部第四類
テーマ名:「大学生のための空きコマ活用アプリ「Akico」」
副賞:賞金3万円
〇ホームテレビ賞
代表者:大倉 希望 広島大学工学部第三類
テーマ名:「安価で移動できる学生のためのライドシェアサービス」
副賞:賞金3万円
〇広島ベンチャーキャピタル賞
代表者:広野 玲紋さん 広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
テーマ名:「楽しみながら参加できる防災訓練の仕組みの構築~災害時に備えた正しい知識の習得~」
副賞:Hiromalab貸切イベント利用権
〇アトモニ賞
代表者:Olayemi Akangbeさん 広島大学大学院人間社会科学研究科国際経済開発プログラム
テーマ名:「Declutter.jp」
副賞:スターバックスコーヒーギフト券1万円分
〇たるポ賞
代表者:佐藤 歌さん 近畿大学工学部建築学科
テーマ名:「古き良き日本の心を探して〜地域と観光客をつなぐサービス〜」
副賞:たるポ会員へのセグメント調査権
〇デロイト賞
代表者:Vrajesh Rawalさん 広島大学大学院人間社会科学研究科人間社会科学専攻国際平和共生プログラム
テーマ名:「POSITIVE PEACE SOCIETY ポズティブ・ピース・ソサイエティー」
副賞:メンタリング利用権